愛子さまが宿泊する新潟のホテルはどこ?防災推進国民大会2025

愛子さまが、9月6日から防災推進国民大会に出席するために、2泊3日で新潟を訪問されます。

愛子さまが新潟を訪問されるのは今回が初めてだとか!

愛子さまも、少しずつおひとりでの公務が増えてきましたね。

そこで今回は……

この記事でわかること
  • 愛子さまが新潟でご宿泊されるホテル
  • 愛子さまの新潟での予定
  • 防災推進国民大会とは

以上の3点について調査します。

いままで皇族の方々が宿泊されたホテルから候補をいくつか挙げていきたいと思います。

また、明らかになっている新潟でのご予定についても調査しました!

目次

愛子さまの宿泊されるホテルはホテルオークラ新潟

新潟市役所のHPに、愛子さまが宿泊されるホテルについて記載されていました。

それによると、愛子さまはホテルオークラ新潟に宿泊されるそうです。

出典:ホテルオークラ新潟
https://www.okura-nikko.com/ja/japan/niigata/hotel-okura-niigata/

ホテルオークラ新潟は、令和元年に天皇皇后両陛下が宿泊されました。

ホテル近郊には、豪商・斎藤喜十郎が建てた広大な別邸や、日本初の都市公園である白山公園などの観光地があります。

また、新潟駅まで車で約5分と、アクセスの良さも魅力のひとつです。

このホテルの中でいちばん広いお部屋はインペリアルスイートで、信濃川と萬代橋に面しています。

出典:ホテルオークラ新潟公式サイト
https://www.okura-niigata.co.jp/staying/suite/
出典:ホテルオークラ新潟公式サイト
https://www.okura-niigata.co.jp/staying/suite/

ホテルオークラ新潟のインペリアルスイートは、赤を基調としたクラシカルでエレガントなお部屋が魅力です。

お部屋のアメニティも充実しており、贅沢な旅にぴったりですね!

広さ139㎡
人数2名
住所〒951-8053
新潟県新潟市中央区川端町6-53
電話番号(客室予約課直通)025-224-6123
公式サイトhttps://www.okura-niigata.co.jp/

インペリアルスイートは、ネット上からの予約は受け付けていないようです。

和食や中華料理のレストランやティーラウンジなど、幅広い料理を楽しめるのもホテルオークラ新潟のポイントですね!

季節に合わせたスイーツなども提供されているので、期間限定スイーツも楽しみ!

愛子さまの新潟ご訪問でのご移動について詳しくこちらの記事でご紹介しています。

愛子さまの新潟での日程とスケジュール

出典:女性自身 https://jisin.jp/koushitsu/2509955/

愛子さまは、2泊3日で新潟を訪問されます。

新潟市だけでなく、長岡市などにも足を運ばれる予定だとか。

ニュースや記事から明らかになっている3日間の予定について調査しました。

9月6日

午後東京発・新潟着
ホテルオークラ宿泊

9月6日は、新潟に到着した後すぐにホテルに向かわれるようですね。

愛子さまは、上越新幹線で新潟に移動されるようです。

9月7日

出典:にいがた観光ナビ
https://niigata-kankou.or.jp/spot/5609
午前防災推進国民大会2025セッション聴講
午後新潟市歴史博物館視察
県勢概要聴取

9月7日は、午前は防災推進国民大会を聴講されます。

午後、昼食の後は新潟県立歴史博物館を視察されるようです。

新潟県立歴史博物館は、新潟県の民俗・歴史を総合的に紹介するとともに、縄文文化を広く研究しています。

新潟県のことだけでなく、縄文時代の歴史などについての常設展示が充実しており、全国的に有名な博物館と言えるでしょう。

9月7日も、愛子さまはホテルオークラ新潟に宿泊されます。

9月8日

出典:にいがた観光ナビ
https://niigata-kankou.or.jp/spot/6096
午前錦鯉の里 視察
午後やまこし復興交流館おらたる 視察
新潟発・皇居着

小千谷市は錦鯉発祥の地なのだとか。

小千谷市では「錦鯉の里」でいつでも本場の錦鯉を見られます。

また、愛子さまは小千谷市総合産業会館サンプラザにも訪れるそうです。

小千谷市総合産業会館サンプラザは、伝統産業会館と産業開発センターを併設し、 縮、紬などの伝統工芸資料や鉄工、 精密機械、世界一の四尺玉の模型などの展示をはじめ、 地場産品の販売および観光の紹介、 大ホールでは会議やパーティー、各種イベントなど、 多目的に利用できる会館です。

引用:小千谷市総合産業会館サンプラザ
https://www.ojiyasunplaza.jp/guide.html

この施設は、新潟の伝統工芸品などを見学できる施設です。

愛子さまは長岡市にも足を運ばれますが、長岡といえば2004年の新潟中越地震で大きな被害を受けた地域ですね。

現地の方々と交流し、復興などの話を聞くそうです。

防災推進国民大会とは?

”ぼうさいこくたい”は、2016年から行われている日本最大級の防災に関するイベントです。

各県の持ち回りで行われ、2025年は新潟県で開催されます。

民間企業はもちろん、行政や防災活動に関する教育機関の人々が一堂に会する大規模なイベントなのです。

愛子さまが勤務される日本赤十字社も参加しているとのことで、それも愛子さまのご臨席の理由のひとつかもしれませんね。

また、新潟への訪問について関係者は以下のように語っています。

今回第10回大会が開かれる新潟県は、21年前の中越地震で大きな被害が出ています。当時愛子さまは3歳になられる前でしたが、最大震度7を記録し、関連死を含めて68人の犠牲者が出た災害は、その後愛子さまが災害に関心を抱くきっかけの一つとなったと……。このような背景もあり、新潟県での『ぼうさいこくたい』への参加は、愛子さまも熱望されていたようなのです

引用:Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4609f696d1b1ef850959b46f820a9b609c8d85

宮内庁関係者によると、愛子さまは防災国民大会へ毎年足を運ぶことを望まれているそうです。

日赤にお勤め当初から、愛子さまは災害ボランティアに関わる仕事をしておられます。

そのようなこともあり、防災国民大会への参加を希望されたのでしょう。

これから、愛子さまが毎年”ぼうさいこくたい”に参加されるのかに期待が寄せられますね!

まとめ|愛子さまの新潟ご訪問での日程とスケジュールそしてご宿泊先

日付内容・訪問先宿泊
9月6日(土)東京発→新潟着/ホテルオークラ新潟入りホテルオークラ新潟
9月7日(日)午前:防災推進国民大会セッション聴講/午後:新潟市歴史博物館視察・県勢概要聴取ホテルオークラ新潟
9月8日(月)午前:小千谷市「錦鯉の里」視察/午後:やまこし復興交流館おらたる視察→帰京
防災推進国民大会行政・民間企業・教育などで防災に関わる人が集まり、国民の防災意識向上や関係機関の連携を高める目的。
各県が持ち回りで開催する

今回は、愛子さまの新潟訪問の予定や宿泊するホテルについて調査しました。

防災推進国民大会は、日本最大の防災に関するイベントです。

日赤で防災や災害に関するお仕事をされている愛子さまにとって、最も関心の強いイベントの一つと言えるでしょう。

愛子さまはこれから、毎年開催地に足を運ぶことを希望しておられるようです。

今回の訪問は少し忙しいスケジュールになりそうですが、愛子さまにとって有意義な新潟訪問になるといいですね。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次