【2025年10月初め】皇族方と京都&滋賀で会えるスポットを下見してきた!生写真あり

2025年秋は“関西ラッシュ”といわれるけれど、天皇皇后両陛下や愛子さま、佳子さまはいつ、どこで会えるの?

そんな疑問をお持ちではありませんか。

せっかく身近な場所に皇室方が訪問されるのに、時間やスポットを知らないままでは一生に一度のチャンスを逃してしまいます。

そこで・・・

この記事でわかること
  • 2025年秋に予定されている天皇皇后両陛下・愛子さま・佳子さまの関西ご訪問スケジュールがわかります
  • 京都・滋賀・大阪での奉送迎や観覧スポット、待機におすすめの時間帯が整理されています
  • 公式発表や自治体の案内に基づいた信頼性の高い情報から、ご自身の奉迎計画を立てるヒントが得られます

本記事では、公式に公表されたご日程をもとに、関西での訪問先や奉送迎のスポットを整理しました。

読めば、あなたも自信を持って

ここで待てば佳子さまや愛子さまに会える!

という未来が描けます。ぜひ最後までご覧ください。

目次

2025年秋は「関西ラッシュ」とも言える天皇皇后両陛下・愛子さま・佳子さまのご日程

2025年秋は、まさに「関西ラッシュ」と呼べるほど皇室方のご訪問が集中しています。

10月初めの皇族方の関西ご訪問日程まとめ

スクロールできます
日付ご訪問者主なご予定・行事主な場所奉送迎・観覧の公式案内
10/4(土)天皇皇后両陛下京都ご滞在開始(新幹線お召列車で京都へ)/京都府立植物園ご視察 ほか京都市内京都府が行幸啓を公表
10/5(日)天皇皇后両陛下STSフォーラム2025開会式・オープニングセッションご臨席/桂離宮ご視察国立京都国際会館/桂離宮(京都)京都府・STSフォーラム・FPCJが両陛下ご臨席を告知。
10/5(日)愛子さま
※コロナ感染のため急遽とりやめ
スポーツクライミング競技ご覧/滋賀県立琵琶湖博物館ご視察 ほか(ご宿泊:琵琶湖ホテル)竜王町総合運動公園 屋根付多目的G/草津市滋賀県がお成り御日程PDFを公表
10/6(月)天皇皇后両陛下大阪・関西万博会場ご視察(日本館/国連パビリオン/国際機関館/「いのちの未来」ほか)→帰京夢洲(大阪)京都府の行幸啓PDFに10/6の万博ご視察を明記。
10/6(月)愛子さま
※コロナ感染のため急遽とりやめ
ハンドボール競技ご覧(あづちマリエート)/安土城考古博物館・**米原市 地域包括医療福祉センター「ふくしあ」**ご視察近江八幡市/東近江市/米原市近江八幡市は午前中の一般入場制限を周知。滋賀県の御日程PDFに詳細。
10/7(火)佳子さまバスケットボール競技ご覧(滋賀ダイハツアリーナ)/湖北みみの里ご訪問/ご宿泊:北ビワコホテル グラツィエ大津市/長浜市滋賀県がお成り御日程PDFを公表
10/8(水)佳子さま国スポ総合閉会式ご臨席(平和堂HATOスタジアム)/滋賀県立伊吹高等学校ご訪問 →ご帰京彦根市/米原市御日程PDFに会場・訪問先を明記。

9月末の皇族方の関西ご訪問日程

スクロールできます
9/28(日)天皇皇后両陛下わたSHIGA輝く国スポ総合開会式ご臨席平和堂HATOスタジアム(彦根)彦根市が奉送迎ポイントを告知(スタジアム周辺 14時頃/16時頃 目安)。大津市は琵琶湖ホテル着 17:30頃、なぎさ通りで奉送迎案内。
9/29(月)天皇皇后両陛下バドミントン競技ご覧(午前)/地方事情ご視察滋賀ダイハツアリーナ(大津)ほか観覧は事前申込制(受付終了)。草津市はアリーナ/長寿社会福祉センター前での奉送迎時間帯(9:30頃/11:00頃 ほか)を周知。琵琶湖ホテル発 9:00頃

9月28日から始まる天皇皇后両陛下の滋賀ご訪問は、国民スポーツ大会の総合開会式へのご臨席が大きなハイライト。

沿道での奉送迎も各自治体から案内されており、地元の人々にとっては一生の思い出となる機会になりそうです。

さらに10月初旬には、両陛下が京都での行事や桂離宮ご視察、そして大阪・関西万博会場のご訪問と、文化・科学・国際交流の舞台に相次いで臨まれます。

一方で、愛子さまは滋賀でスポーツ観戦や博物館・医療福祉施設の視察を通じて、若い世代らしい視点で地域の姿に触れられるご予定です。

そして佳子さまは滋賀での国スポ関連行事や福祉施設ご訪問、閉会式ご臨席と続き、そろって関西でのご活動が展開されるのも注目点。

地域に寄り添う活動が同時期に重なり、関西一円で皇族方をお迎えする機会がこれほど集中的にあるのは、近年でも珍しいことといえます。

沿道での奉送迎については、自治体から時間・場所が公式に案内されているケースも多く、熱心なファンだけでなく地域住民からも期待の声が高まっています。

ご訪問を通じて、各地の文化・スポーツ・福祉への関心がより深まるきっかけになりそうです。

【天皇皇后両陛下や愛子さまと佳子さま】京都&滋賀で会えるスポット!

2025年秋、皇室ファンにとって注目なのが、京都と滋賀で続く天皇皇后両陛下・愛子さま・佳子さまのご訪問です。

沿道での奉送迎は、地元自治体から公式に案内が出ている場所も多く、事前に知っておくことでお出迎えのチャンスを確実につかむことができます。

ここでは、訪問先ごとに「どこで、いつ、どのように待機すればよいのか」を整理しました。

【10月4日】 京都で天皇皇后両陛下と会えるスポット

スクロールできます
スポット待機ベストスポット時間帯待機場所備考
東京駅新幹線中央乗り換え口改札内10:10ごろ発新幹線ホーム(お召し列車発着)丸の内側から新幹線中央乗り換え口を通りホームへ
京都駅9号車付近のホームから八条口改札までの間12:20ごろ着新幹線中央口付近八条口改札からお車へ
京都大宮御所堺町御門から大宮御所までの間13:00ごろ~15:100ごろ堺町御門から大宮御所の間堺町御門から御所内へ
京都府立植物園正門から観覧温室までの間15:40ごろ~17:10ごろ正門周辺北大路通りから植物園正門へ
京都大宮御所今出川御門から大宮御所までの間17:40ごろ今出川御門から大宮御所の間大宮御所の前までお車で入られる

大宮御所で出会えるベストスポット|穴場でオススメ!

スポット3の待機場所
スポット2の待機場所から撮った天皇皇后両陛下

大宮御所へは河原町通から広小路通を直進し、清和院御門より御所に入ると大宮御所は近いです。

広小路通通りを西へ
清和院御門が見えてきます
突き当りの御所が見えてみます
大宮御所はこの壁沿いにあります
大宮御所の入口
左手の建物が大宮御所で天皇皇后両陛下がご宿泊されます

清和院御門から真っすぐ進んで左側(南側)に大宮御所があります。

こちらは大宮御所の裏門。

もう少し進んだ左側に正門があります。

角あたりに【お出迎えスポット3】が設置されています。

大宮御所の裏門から北に上がったところの【お出迎えスポット2】が設置されてます。

さらに今出川御門に近いところに【お出迎えスポット1】が設置されています。

それぞれ墓場所で手荷物検査があり、京都府警さんの記事に従ってt待機することができます。

私は【お出迎えスポット2】で待機していましたが、集まっていたのは10人程度でしっかりと天皇皇后両陛下を拝見することができました。

大宮御所にご宿泊されるため、京都ご訪問中には6回も出入りされますよ!

確実に天皇皇后両陛下に一目だけでも会ってみたい!と思う方は5日の朝や夕方、そして7日の朝に大宮御所前で待機するのも良いと思います。

京都府立植物園で出会えるスポット

https://priceless-kyoto.com/08122/
北大路橋をわたってすぐ下鴨西通を北へ
https://priceless-kyoto.com/08122/
京都府立大学のグランドを見ながら進む
https://topic.kotolog.jp/detail/109/
京都府立植物園の駐車場が見えてきます
https://www.kyotowalk-gourmet.com/entry/kyotobotagarden_nakaraginomichi_sakura
京都府立植物園の正門に到着して入られます

両陛下は 国際会館から車で南下され、北大路通を通って植物園へ向かわれると見られます。このルートの中で、特にお出迎えに適した場所を順に解説します。

  1. 北大路橋付近
     賀茂川にかかる北大路橋を渡った直後、車列が視界に入りやすい地点です。ここからすぐに下鴨西通へ入ります。沿道は比較的広く、待機しやすいスポットです。
  2. 京都府立大学グラウンド前
     下鴨西通を北に進むと、左手に府立大学のグラウンドが広がります。直線道路で見通しがよいため、車列を遠くから確認しやすいエリアです。
  3. 植物園駐車場付近
     植物園の敷地が見えてくるあたり。駐車場入口付近は車列のスピードが落ちる可能性があり、お見かけできるチャンスが高まります。
  4. 植物園正門前
     最終的に両陛下は植物園の正門からご入場されます。ここがもっとも確実にお姿を拝見できるスポットですが、警備が厳しく人も多く集まることが予想されます。
スクロールできます
スポット特徴見やすさ備考
北大路橋付近賀茂川を渡る直後の広い通り★★★車列が視界に入りやすい
府立大学グラウンド前直線道路で見通し良し★★★学生・市民が多く集まる可能性あり
植物園駐車場付近車列が減速するポイント★★★★待機場所は狭め
植物園正門前ご入場確定スポット★★★★★人が集中する、警備も厳重

京都府立植物園でのベストスポットはやはり 正門前 ですが、混雑を避けたい場合は 北大路橋や府立大学前の直線道路がおすすめです。

駐車場付近も減速ポイントになるため、落ち着いてお出迎えできる可能性があります。

京都府立植物園内での天皇陛下のご移動ルート(推定)

京都府立植物園公式HP
https://www.pref.kyoto.jp/plant/documents/map-jp-.pdf

京都府立植物園については、一部制限がありますが、いつも通り開園しているので園内でも天皇皇后両陛下がご移動される際はお目にかかることができます。

  • 15時40分ごろ:正門からご入場
    この日は賀茂川門・北泉門が閉鎖されるため、陛下は 正門(北大路通沿い)から入園される可能性が最も高いです。
    正門前のロータリーは警備が厚く、車列の到着・出発が見やすいスポットです。
  • 16時00分ごろ~:観覧温室へご移動
    正門から入ってすぐ左手のエリアにある 観覧温室 へと進まれる見込みです。
    当日は温室が10:00〜13:00まで開室されており(最終入室12:30)閉館後は貸し切りとなりここで視察やご覧になるプログラムが行われます。
  • 16時40分ごろ~17時10分ごろ:展示会場(秋の京都盆栽展)へ
    植物園会館1階展示室(正門近く)で開催される 「秋の京都盆栽展」が公式行事として組み込まれているため、温室視察後に会館に立ち寄られると考えられます。
  • 17時15分ごろ:正門からご退場
    出入りはすべて 正門を経由でした。

【10月4日の天皇皇后両陛下】追っかけプラン

スクロールできます
プラン時間帯待機場所移動方法・備考
その1:京都駅でお出迎え11:30~12:30京都駅 新幹線八条口付近お召し列車到着を待機。混雑が予想されるので早めの到着が安心。
その2:京都府立植物園でお出迎え15:30~17:10京都府立植物園 正門周辺京都駅から地下鉄で約30分。一般来場者に紛れて待機可能。
その3:大宮御所でお出迎え17:38大宮御所 外周道路付近植物園から地下鉄で約40分。ご宿泊でお戻りになるところをお出迎え

まずは 京都駅(11時30分頃から待機~12時20分)

お召し列車で到着される両陛下を、新幹線ホームや八条口付近で待機してお出迎えできます。

到着時間が前後する可能性もあるため、余裕をもって待つことがおすすめです。

次に 京都府立植物園(15時00分頃から待機~15時30分)

京都駅から地下鉄で30分ほどでアクセスでき、植物園正門付近が見やすいスポットです。

観光客も多い場所なので、自然な形でお迎えしやすいのが魅力です。

最後は 大宮御所(17時ごろから待機~17時38分通過)

植物園から地下鉄で約40分移動し、ご宿泊される大宮御所周辺からお見かけできました。

【10月5日】 京都で天皇皇后両陛下と会えるスポット

スクロールできます
スポット時間帯(予定)待機場所備考
大宮御所ご出発9:30ごろ
国立京都国際会館(STSフォーラム会場)9:300~10:00ごろ会館入口付近、通路沿い開会式・懇談などにご出席
ザ・プリンス 京都宝ヶ池(昼食会場)12:00~13:00ごろホテル玄関付近、車寄せ近辺国際会館からの移動後、昼食
桂離宮(視察)14:00~16:30ごろ桂離宮 正門または周囲道路沿い一般立入は制限あり、外周付近から見える可能性
大宮御所(帰着・宿泊)16:30~17:30ごろ大宮御所周辺宿泊先へご帰着、車両の出入りに注目

桂離宮で出会えるスポット

桂離宮の敷地を見ながら123号線を南へ
桂離宮のお庭が見えてくるので西へ
拝観入口の看板が見えてくるのでお庭にはいります
お庭をまっすぐ進みます
北側に門が見えてきます
桂離宮の正門に到着

国際会議場から車で移動される天皇皇后両陛下は、桂川を渡ってすぐに桂離宮の敷地沿いに入られます。そこから西へ進むと、桂離宮の正門が見えてきます。

このルートは、両陛下が 国際会館から桂離宮へ向かう際に通られる可能性が高い道とみられ、正門前がもっとも注目すべき「お出迎えスポット」といえるでしょう。

  • 桂川を渡る前後が見どころ。車列が一瞬見える可能性があります。
  • 正門前がベストスポット。警備も厚くなるので、早めの待機がおすすめです。
  • 桂離宮は一般公開に予約がですが、この日は入場が制限されます。中に入るのではなく 外周からのお出迎え になります。

【10月5日の天皇皇后両陛下】追っかけプラン

10月5日は、京都市内で国際会議へのご臨席から昼食会、桂離宮視察まで続く一日となります。

移動経路をうまく利用すれば、複数のスポットで両陛下をお出迎えすることが可能です。

ここでは、地下鉄や阪急電車を使って追っかけできるモデルプランをご紹介します。

プラン時間帯(予定)待機場所移動方法・備考
その1:国立京都国際会館でお出迎え09:30~11:30国際会館入口付近京都市営地下鉄「国際会館駅」から徒歩すぐ。STSフォーラム開会式にご臨席
その2:宝ヶ池プリンスホテルでお出迎え12:00~13:00ホテル玄関前、車寄せ国際会館から徒歩10分ほど(地下鉄「国際会館駅」→1駅)。昼食のためご移動
その3:桂離宮でお出迎え14:00~16:30桂離宮 正門前地下鉄烏丸線「国際会館駅」から四条駅経由 → 阪急京都線で「桂駅」下車、徒歩15分。外周道路からお迎え可能
その4:大宮御所(帰着)16:30~17:30御所外周道路桂離宮から阪急「桂駅」→「烏丸駅」経由で移動。御所周辺の外周道路からお姿をお見かけできる可能性

まずは午前、国立京都国際会館(09:30~11:00)

ここではSTSフォーラム開会式が行われ、両陛下がご臨席されます。地下鉄烏丸線の「国際会館駅」を降りてすぐの場所なので、アクセスが簡単で待機しやすいスポットです。

その後、宝ヶ池プリンスホテル(11:30~12:00)へ移動され、昼食に臨まれます。

国際会館からは徒歩圏内ですが、地下鉄を1駅利用してもスムーズです。ホテル玄関前は車寄せがあるため、車列がよく見えるポイントとなります。

午後は、桂離宮(14:30~15:30)の視察が予定されています。ここへは地下鉄「国際会館駅」から四条駅に出て、阪急電車で「桂駅」まで移動。

徒歩で15分ほど進むと正門前に到着します。外周道路から車列を見送るのが基本となります。

最後に、大宮御所(16:00~17:00)に戻られる見込みです。

桂離宮から阪急電車で「烏丸駅」へ、そこから御所方面に移動すれば、外周道路沿いでお姿を拝見できる可能性があります。

【10月5日】 滋賀で愛子さまと会えるスポット

※コロナ感染のため急遽とりやめになりました

スクロールできます
スポット時間帯(目安)待機場所備考
米原駅12:00前後駅前ロータリー付近東海道新幹線で到着。警備厳重で短時間のお出迎え
竜王町防災センター12:30~13:30正門前道路沿い最初のご訪問先。地元関係者のお出迎えが中心
竜王町総合運動公園(スポーツクライミング会場)14:00~15:00屋根付き多目的グラウンド付近国スポ観戦。沿道から車列を見られる可能性
竜王町防災センター(再訪)15:10~15:30正門付近午後のプログラムに合わせて再度立ち寄り
滋賀県立琵琶湖博物館16:30~17:30博物館入口前視察後に琵琶湖岸を通り抜け、ホテルへ移動
琵琶湖ホテル18:30ごろ正面玄関・車寄せ宿泊先にご到着。最も見やすいお迎えスポット

午前中には 米原駅 で新幹線から降車される姿を一瞬拝見できる可能性があります。

午後は 竜王町防災センター運動公園が主な見どころで、特にクライミング競技観戦時は沿道に立ちやすいでしょう。

終盤は 琵琶湖博物館 → 琵琶湖ホテル の流れで、ホテル玄関が最も「確実にお会いできるスポット」と考えられます。

【10月6日】 京都&大阪で天皇皇后両陛下と会えるスポット

大宮御所ご出発のお見送り

天皇皇后両陛下は、10月6日の午前中に 大宮御所を出発され、大阪万博関連行事へと向かわれる予定です。
この際、御所の 蛤御門や清和院御門周辺は、車列が出入りする可能性が高い注目スポットとなります。

スクロールできます
スポット時間帯(予定)待機場所備考
大宮御所 出発午前中(10:00前後が目安)大宮御所付近など3箇所車列が御所を出発する場面を見送れるチャンス。警備はありますが気さくに話しかけてくれます。

出発時刻は前後することがあるため、余裕を持って待機するのがおすすめです。

御所外周の道路は警備体制が厳しくなりますので、係員の指示に従いながら待機場所を選びましょう。

大阪万博行事へ向かう最初の出発シーンは、この日のハイライトのひとつといえます。

【10月6日】 滋賀で愛子さまと会えるスポット

※コロナ感染のため急遽とりやめ

スクロールできます
スポット時間帯(目安)待機場所備考
琵琶湖ホテル(出発)09:00ごろ正面玄関 車寄せ宿泊先を出発。朝の確実なお見送りスポット
滋賀県立安土城考古博物館09:40~10:20博物館入口前公開行事のため到着・出発時がお出迎えチャンス
近江八幡市立安土文芸の郷公園「あづちマリエート」10:50~11:40公園入口・駐車場付近ハンドボール競技観戦。沿道や駐車場で待機可能
安土城考古博物館(再訪)12:10~12:40博物館入口前午後の視察。再度お見かけできるスポット
東近江市立能登川コミュニティセンター13:20~14:00正門前・広場付近地元関係者と交流。沿道での待機はしやすい
米原市「ふくしあ」(地域包括医療福祉センター)15:30~16:30施設入口前視察後は米原駅へ直行。最後の訪問地
米原駅(新幹線乗車)17:20ごろ駅前ロータリー・新幹線改札付近東京行き新幹線にご乗車。混雑が予想される

朝は琵琶湖ホテル前が最も確実に愛子さまをお見かけできるスポット。

安土エリア(博物館・あづちマリエート)は午前~昼にかけて複数回立ち寄られるため、見やすいポイントが多い。

能登川コミュニティセンター → 米原「ふくしあ」 → 米原駅が午後の流れで、特に米原駅は帰京前の最後のお見送りスポットになります。

【10月7日】 京都&滋賀で佳子さまと会えるスポット

スクロールできます
スポット時間帯(目安)待機場所備考
京都駅(ご到着)12:10ごろ新幹線中央口東京からご到着。最初のお出迎えスポット
滋賀ダイハツアリーナ(バスケットボール競技観戦)13:15~15:30アリーナ正門前国スポ会場。入退場の車列に注目
滋賀県立文化産業交流会館16:30~17:00会館入口付近公務視察。出入りの際にお見かけできる可能性
湖北みみの里16:10~17:40施設前道路福祉施設へのご訪問。短時間の滞在
北ビワコホテルグラツィエ17:50ごろホテル正面玄関ご宿泊先。県勢概要聴取・夕食会が予定され、確実にお姿を拝見できるポイント

午後は 滋賀ダイハツアリーナ が最初の注目スポット。

その後は 文化産業交流会館 → 湖北みみの里 と続きます。

最後に 北ビワコホテル グラツィエ(長浜市) で確実にお出迎えできます。

【10月8日】 滋賀で佳子さまと会えるスポット

スクロールできます
スポット時間帯(目安)待機場所備考
北ビワコホテル グラツィエ(ご出発)09:30ごろホテル正面玄関宿泊先を出発。朝の確実なお見送りスポット
彦根総合スポーツ公園 陸上競技場(平和堂HATOスタジアム)10:00~12:00スタジアム正門前国スポ総合閉会式にご臨席。到着・出発時がお見かけできる機会
北ビワコホテル グラツィエ(ご休憩・昼食)12:30~13:30ホテル正面玄関午前行事の後、一度ホテルへ戻られる予定
滋賀県立伊吹高等学校14:00~16:00学校正門前ご訪問の際に車列を沿道で見られる可能性あり
米原駅(新幹線ご乗車)16:30~16:57駅前ロータリー・新幹線改札付近16:57発「ひかり」にご乗車。最終のお見送りスポット
  • 午前中は 彦根スタジアム(閉会式) がハイライト。出入りの時間帯がおすすめです。
  • 午後は 伊吹高校 → 米原駅 の流れがあり、特に 16:57ひかり乗車直前の米原駅 が最も確実にお姿を拝見できるスポットになります。
  • 滋賀での佳子さまご奉迎は、午前・午後・夕方の3回が大きなチャンスといえます。

まとめ|2025年秋 関西は「皇室ラッシュ」の舞台

以下は 2025年10月初旬を中心とした、天皇皇后両陛下・愛子さま・佳子さまの関西訪問の主な日程を整理した表です。

スクロールできます
日付訪問者主な行事・訪問先奉送迎・観覧・備考
10/4(土)天皇皇后両陛下京都滞在開始、新幹線で京都着/府立植物園視察 ほか京都市内、京都府が行幸啓を公表
10/5(日)天皇皇后両陛下STSフォーラム開会式(国際会館)/桂離宮視察京都府・STSフォーラム・FPCJがご臨席案内
10/5(日)愛子さまスポーツクライミング観戦/琵琶湖博物館視察竜王町総合運動公園など、滋賀県がご日程公開
10/6(月)天皇皇后両陛下関西万博視察(日本館/国連館など)→帰京京都府行幸啓で万博訪問を記載
10/6(月)愛子さまハンドボール観戦/安土城博物館・福祉センター視察滋賀県が自治体と共に奉送迎を案内
10/7(火)佳子さまバスケット観戦(滋賀ダイハツアリーナ)/湖北みみの里訪問滋賀県が行程を公表、ご宿泊:北ビワコホテル
10/8(水)佳子さま国スポ総合閉会式(平和堂 HATO スタジアム)/伊吹高校訪問 → ご帰京滋賀県・米原市が行程詳細を公開

このように、秋に関西を舞台とした皇室方の訪問が非常に集中しており、文化・スポーツ・国際交流など多彩な分野での活動が並行して展開されます。

沿道での奉送迎は自治体が時間と場所を公式に案内するケースも多数確認されており、訪問を間近に見守る機会が各地で想定されます。

なお、皇室方のご公務についての正式な情報は、宮内庁公式サイト(天皇ご一家のご日程)でご確認いただけます。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次