コロナ前は豪華な食事が振る舞われていた園遊会もコロナ期間中は自粛。
2023年秋から再開され、2024年春の園遊会では軽食が提供されました。
そして2024年秋の園遊会では今まで通りのお食事が復活!
2025年の春・秋はどんな食事が出るのでしょうか?
そこで今回は・・・
- 2025年春と秋の園遊会の食事内容
- 食事の種類と特徴
- 菊焼残月と御料牧場の乳製品がお土産に!
この記事では、具体的な軽食メニューの内容を詳しく紹介します。
どんなオードブルやデザートが並んでいたのか、具体的な食事内容がわかります!
続きを読んで、園遊会の特別な料理を一緒に楽しんでみましょう!
【2025】園遊会の豪華なメニューの具体的な内容
春の園遊会は4月22日に、秋の園遊会は10月に開かれることは皆さんご存じでしょう。
2025年秋の園遊会の開催日程発表はまだまだ先ですね。
政治家や有名人が集う特別な空間で、見た目も味も絶品の料理が次々と登場し、参加者の舌をうならせています。
そこで、これまでの園遊会でどんな食事が振舞われたのか調査しました!

やはり、細部までこだわられた豪華な食事が出るのではないでしょうか?


オードブル5種
- サーモンのミルフィーユ
- うずらのファルスという詰め物
- パイ生地のキャビアのせ
- 牛ロースのマッシュルームのせ
- ハムのチーズ巻き
とても美味しそうなオードブルですよね。
まず見た目が最高にすばらしいですよね!
こんなに可愛らしくて華々しいオードブルは見ているだけでも心が踊らされます♪


https://www.instagram.com/p/DBxZBwsy5Am/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==


そのほか、ちまきや巻きずしなども出ました。
さらに、かわいい一口サイズのケーキも出たようです。


一口サイズのケーキやクッキーを手に取りながら会話も弾むことでしょう!



一品一品のお料理が色鮮やかで、インテリアのような装飾品にも見えますね♪
また、2024年秋の園遊会からジンギスカンと焼き鳥が追加されました。




ジンギスカンも焼き鳥も食欲をそそる良い香りがしてきそうですね!
軽食だけでなく、このようなお肉も出るそうです。
2025年も同じメニューが出ると考えられます。


園遊会での雅子さまの衣装についてはこちらから!
2025年の園遊会で提供される食事の種類と特徴
さて、2024年春の園遊会から飲食が解禁となり、秋の園遊会でも提供されています。
2025年も飲食があると考えられますね。
ただ、2024年は酒類の提供はありませんでした。
2025年から酒類も解禁となるのでしょうか。
コロナウイルスなども2024年当時より流していませんので、アルコールが解禁となる可能性もあります。
2024年秋に復活したメニューは2025年春の園遊会でも提供される?


2018年まで毎回園遊会で提供されていた大人気の名物料理があります。
しかしながら、新型コロナが流行した2019年~2023年春まで園遊会は中止になっていました。
そして、再開された2023年秋の園遊会では食事の提供はなし。
2024年春の園遊会から軽食での食事の提供というスタイルに変更されたのです。
よって、軽食という観点から中止された名物料理があるのです。
2024年秋の園遊会からはこちらのメニューが復活したんです!
通常、ジンギスカンといえば、羊肉なので臭みがあるのでは?と思われる方も多いでしょう。
しかしながら、羊肉くささは全くないそう。
焼き鳥についても、放し飼いされた鶏肉は柔らかく、こちらのタレも格別。
焼き鳥の種類はもも肉、砂肝、レバーの3種類での提供。
焼いているところを見ているとお腹がすいてきそうですね!
【2025】園遊会で食事が提供される場所はどこ?
そこで食べたいものを自由に取っていただくという屋外バイキングスタイル。


天皇陛下とお話になる前はガチガチで緊張されている招待者も、食事となればゆっくりできるひとときになりますね。
料理の盛り付けが鮮やか
色鮮やかな野菜やフルーツ、ハーブなどが美しく華やかに盛り付けられ、まるで宝石箱のような華やかさ!
五感が刺激され、見ているだけで楽しくなり、心が躍らされる盛り付けでした。
とくに、ケーキはとても鮮やかで可愛らしい印象を受けましたね。
1口サイズの食べやすさ
園遊会では皇室の方をはじめ、著名人が食事をしながら歓談します。
お肉が大きかったり、食べづらいと会話が楽しめなくなるため、シェフはほとんどの料理を一口サイズの食べやすい大きさにしています。
これは大きな心遣いですよね。
参加者の中には緊張されている方も多数いると思うので、このようなお心遣いは大変ありがたいと思います。
また一口サイズにすることで、さまざまな種類を楽しめることからゲストのみなさまも安心して会食ができます。
デザートも充実しているので、最後まで楽しむことができ、毎年参加者のみなさんは満足されています。


園遊会での佳子さまの着物についてはこちらから詳しく読めます!
提供されたジンギスカンや鶏の飼育場所~御料牧場~


御料牧場は栃木県宇都宮市郊外の塩谷郡高根沢町から芳賀郡芳賀町にまたがる広大な敷地。
東京ドーム54個分の広大な敷地(約252ヘクタール)です。
東京ドーム54個分って、広すぎて想像できませんね。
一般の人は立ち入ることができず、ここで作られた食材は市販されていません。



牛乳は宮内庁内の自販機で販売されているそうです。
また、飼育されている羊や鶏の肉は園遊会で振舞われます。



宮内庁内に入る機会や園遊会に招待していただく機会があればいいのですが、なかなかないですね……。


園遊会での愛子さまの着物についてはこちらから詳しく読めます!
【2025】園遊会の料理はダレが作るの?


国家公務員の方々で、一般公募はせず、欠員が出ると補充されるというチーム。
現職や関係者などの推薦により欠員が出た場合にのみ新しい人材が加入。。
つまり、園遊会での食事作りでは職場を越えた協力体制が築かれるわけですね。
事務所や厨房はとてもシンプルで清潔に管理されているそうです。
普段は「和食」「洋食」などの係に分かれていて、それぞれが専門の料理を担当しています。
天皇陛下や雅子さま、そして愛子さまは、宮内庁大膳課の料理人が作ったごくごく普通の料理を食べていらっしゃるそうです。
まとめ|2024年の園遊会の豪華な軽食メニュー
ここまでに書いた内容を以下の表にまとめました。
内容 | 詳細 |
---|---|
日付 | 2025年4月22日 |
オードブル(2024年秋から予想) | サーモンのミルフィーユ、うずらのファルス、キャビアのせパイ生地、牛ロースのマッシュルームのせ、ハムのチーズ巻き |
その他の食事(2024年秋から予想) | ちまき、海苔巻き、ジンギスカン、焼き鳥など |
デザート(予想) | プチケーキ |
特別なお土産(予想) | 御料牧場製品(乳製品、鳥の燻製、ポークウインナー、ゴーダチーズ)、菊焼残月(非売品の和菓子) |
提供スタイル | 屋外バイキングスタイル、模擬店テント |
食材の特徴 | 見た目が鮮やか、一口サイズで食べやすい |
特徴 | 色鮮やかで美しく盛り付けられた料理 |
館内シェフ | 宮内庁大膳課の調理担当チーム(国家公務員) |
2024年の園遊会では、豪華な軽食メニューが提供され、招待者の舌をうならせました!
オードブルやサンドイッチ、デザートなど、一口サイズで食べやすく見た目も華やかな料理が並びました。
特に御料牧場の乳製品が特別に提供され、お土産としても畜肉加工品やチーズをお渡しになり参加者たちに好評でした。
園遊会の料理は、見て楽しみ、食べて美味しいという贅沢なひとときだったようですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント